こんにちは。今日はシンプルな空間からちょっと遊び心のあるインテリアまで、どんなテイストにも合うチェア「HAL RE Tube」をご紹介させてください。使いやすさ・耐久性・人間工学にもこだわりがあるvitraについても詳しくご紹介します。

🏢 Vitra(ヴィトラ)ってどんなブランド?

Vitra(ヴィトラ) は、スイスを拠点とする家具メーカーで、デザインの世界では知らない人はいないほど有名なブランドです。
1950年に創業して以来、「タイムレスなデザイン」「品質の高さ」「建築との深い関わり」を軸に、世界中のデザイナーや建築家と数々の名作家具を生み出してきました。


🌍 ブランドの特徴と哲学

Vitraの大きな特徴は、単に家具を作るだけでなく、「暮らしの質を高めるデザイン」を追求している点です。
大量生産・低価格路線とは真逆の、“長く愛される家具”を目指して、ひとつひとつの製品に強い思想とクラフトマンシップを感じさせます。

🎨 デザイン × 実用性

  • 形が美しいだけではなく、使いやすさ・耐久性・人間工学にもこだわって設計されています。
  • 「名作」と呼ばれるチェアやソファ、ワークチェアなども多く、家庭だけでなくオフィス・公共施設・美術館などでも多く採用されています。

👥 有名デザイナーとのコラボレーション

Vitraといえば、世界の名だたるデザイナーたちとのコラボでも知られています。たとえば…

  • チャールズ & レイ・イームズ(Eames Lounge Chair や Plastic Chairで有名)
  • ジャスパー・モリソン(HALシリーズやAll Plastic Chairなど)
  • ヴェルナー・パントン(パントンチェア)
  • ジャン・プルーヴェ
  • アントニオ・チッテリオ
  • ロン・アラッド
  • ブルレック兄弟 など

それぞれのデザイナーがVitraの思想を反映しながら、自身の哲学を落とし込んだ作品を発表しています。

🪑 HAL RE Tubeとは? ── Vitra × ジャスパー・モリソンの名作チェア

HAL RE Tube(ハル RE チューブ) は、スイスのデザインブランド Vitra(ヴィトラ) と、英国を代表するインダストリアルデザイナー ジャスパー・モリソン が手がけたチェアシリーズ「HAL」の一つです。

HAL = Human Activity Lounge
RE = Recycled(再生素材)
Tube = 金属パイプ脚(チューブ脚)

HAL シリーズの中でも、「HAL RE Tube」はシンプルかつ環境に優しい素材を使用したスタッカブル(積み重ね可能)チェアとして人気です。


🎨 HAL RE Tubeの主な特徴と仕様

✅ 素材と構造

項目内容
シェル素材再生ポリプロピレン(リサイクルプラスチック)
脚部スチール(クローム仕上げ/パウダーコート仕上げ)
グライド(脚キャップ)標準:カーペット用、オプション:フェルト(硬床対応)
スタッキング機能最大6脚(床置き)、15脚(専用トロリー使用時)

📏 寸法とサイズ

  • 幅:475mm
  • 奥行:510mm
  • 高さ:795mm
  • 座面高さ:435mm
    (日本人の体格にもフィットするサイズ感)

🌱 環境に配慮した「RE(リサイクル)」素材とは?

「HAL RE」シリーズの最大の特徴は、再生ポリプロピレンを使用していることです。これは、Vitraが推進するサステナブルなデザイン哲学の一環であり、資源の循環とCO₂削減に寄与します。

💡 ポイント

  • 原料は家庭ごみなどから回収されたプラスチック
  • 生産時のCO₂排出量を抑制
  • 廃棄後も再リサイクル可能

※ 小さな色ムラや素材特有の粒子が見られることがありますが、これは「再生素材ならではの個性」です。


🧑‍🎨 デザイナー「ジャスパー・モリソン」とは?

Jasper Morrison(ジャスパー・モリソン)は、ロンドン生まれのデザイナーで、「スーパーノーマル(Super Normal)」という概念を提唱しています。

Super Normalとは?

目立たず、普通であることこそが美しいという考え方

HAL シリーズにもこの哲学が活かされており、過度に主張しない、でも洗練された美しさが魅力です。


🏡 使用シーンとおすすめの使い方

HAL RE Tubeは、その軽さ・耐久性・デザイン性の高さから、様々なシーンにマッチします。

🍽️ ダイニングチェアに

  • 食卓での使用に最適
  • すっきりしたフォルムが圧迫感なし

🧑‍💼 オフィス・ミーティングルームに

  • スタッキングできるのでレイアウト変更も簡単
  • 複数脚揃えても圧倒的にミニマルな印象

☕ カフェやレストランに

  • 汚れが拭き取りやすく、メンテナンス性◎
  • デザイン性が空間の格を上げる

🌿 テラス・屋外にも(※パウダーコート脚仕様)

  • 雨や紫外線に強い設計
  • 屋外家具としての耐久性も十分

🌟 私がHAL RE Tubeをおすすめする理由

「HAL RE Tube」のその姿はとても静かで、飾り気のない印象です。けれど、しばらく見つめていると、そのシンプルさの中にある美しさに気づきます。主張しすぎず、でも確かな存在感がある。いわゆる「デザインチェア」と呼ばれるものには珍しい、肩の力が抜けたような佇まいが、すごく好ましく感じました。
その良さは見た目以上に日常の中で実感できます。まず、軽いのにしっかりしていて、動かすときも苦にならない。掃除のときに椅子をずらすのが簡単で、ちょっとしたことだけど生活の中ではすごくありがたいんです。とはいえ、座ったときの安定感や心地よさは想像以上で、これなら長時間座っていても疲れません。
それから、このチェアが長年愛されるひとつが、環境への配慮がきちんとなされていることでした。環境にやさしく再生プラスチックを使っていてむしろ、わずかな素材の表情や色のムラが、画一的なものにはない個性を与えていて、私はその“揺らぎ”のようなものに愛着を感じています。
家の中ではナチュラル系の家具と合わせたりこの椅子はどんな空間にも自然となじむので、使う場所を選びません。静かだけど確かなデザイン。実用的だけど味気なくない。毎日目にして、手に触れて、座るたびに「やっぱりこれにしてよかった」と思える椅子です。