
長時間座っていても疲れない椅子を探している方におすすめなのが、エコーネス社の「ストレスレスチェア」。
1971年にノルウェーで誕生し、今なお世界中で愛されているこのチェアは、単なる家具を超えた“体の一部”のような存在です。
この記事では、ストレスレスチェアの魅力や技術、エコーネス社の歴史までをわかりやすくまとめました。
初めての方にも、購入を検討している方にも参考になる内容です。

ストレスレスチェアの特徴|「ストレスフリー」を科学する椅子
1. Glide(グライド)システムで自然なリクライニング
ストレスレスチェア最大の特徴は、体重移動だけでリクライニングできる特許技術「Glideシステム」。
レバーやボタン操作は一切不要。座る人の動きに応じて自然に角度が変化し、まるで椅子が身体に寄り添ってくれるような感覚です。
2. Plusシステムによるヘッド&ランバーサポート
もうひとつの革新技術が「Plusシステム」。リクライニングに応じてヘッドレストと腰のサポートが自動調整されるため、テレビを見る時、読書する時、うたた寝する時、それぞれに最適な姿勢を保ってくれます。
エコーネス社の歴史|ノルウェーから世界へ
1934年創業|バネメーカーからスタート
エコーネス社(Ekornes)は、1934年にノルウェーで創業。当初はマットレスや椅子用のスプリング(バネ)を製造する会社でした。
1971年|ストレスレスチェアが登場
「座ることに革命を起こす」として生まれたのが、世界初のテレビ視聴用リクライニングチェア「ストレスレス」。
この時点で、すでにGlide機構を搭載しており、業界に大きな衝撃を与えました。
その後の進化と世界展開
- 1980年代には輸出が拡大し、世界的なブランドに成長
- 1991年にPlus™システム導入
- 1993年、ストレスレスソファも登場し、多人数でも快適に
- 2021年、ストレスレスブランド誕生50周年
- 環境対応型素材・再生エネルギーの導入などサステナブルな取り組みも強化中
ストレスレスチェアのメリット
- 腰や首への負担を軽減できる(医療従事者の推奨もあり)
- 高級感のある北欧デザイン
- 長時間の作業や読書でも快適
よくある質問(Q&A)
Q. ストレスレスチェアの本革って、どんな革が使われているの?
A. エコーネス社では、ヨーロッパ産の上質な本革を厳選して使用しています。
ストレスレスチェアに使われるレザーは、耐久性と風合いに優れた「セミアニリンレザー」などが中心です。天然の風合いを残しつつ、日常使いしやすいようにコーティングされています。見た目にも高級感があり、使い込むほどに味わいが増していきます。
Q. 本革のストレスレスチェアは、手入れが大変じゃない?
A. 専用のレザーケアキットを使えば、年に1~2回のメンテナンスでOKです。
本革はデリケートな素材というイメージがあるかもしれませんが、ストレスレスチェアで使用されているレザーは、実は日常使いに適した仕上げがされています。
ほこりを乾いた布で拭き取るだけでも十分。定期的に専用の保湿クリームを使えば、ひび割れや色あせも防げます。
Q. なぜストレスレスチェアは本革モデルが人気なの?
A. 高級感・耐久性・経年変化の美しさが、本革ならではの魅力です。
本革モデルは、リビングに置くだけで空間が引き締まり、インテリアの主役になります。さらに、10年、20年と使い続けてもへたれにくく、長期間にわたって愛用できます。“一生モノ”の椅子を探している方には、本革モデルが特におすすめです。
Q. ストレスレスチェアは腰痛に効果がありますか?
A. はい。GlideやPlus機構によって自然な姿勢を保てるため、腰や首の負担を軽減できます。慢性的な腰痛持ちの方にも支持されています。
🌟私がストレスレスチェアをお勧めする理由
ストレスレスチェアは、単なる家具ではなく生活の質を高めるパートナー。
体の動きに自然に寄り添い、くつろぎの時間をワンランク上に導いてくれます。10年・20年と使い続けられる設計はまさに「一生モノ」。
快適さとデザイン性、耐久性を兼ね備えた椅子を探しているなら、ストレスレスチェアは間違いなく選択肢に入れるべき逸品です。お気軽にキミドリ東京で実際に座り心地を体験してみてください。