
今回はダイニングにもぴったりな、マスターウォールのリンクベンチが入荷しました。マスターウォールは、岡山県発の国産家具ブランド。
その特徴は、何といっても「ウォールナット無垢材」へのこだわり。「100年後のアンティークへ」をコンセプトに、タイムレスで本物志向の家具を生み出しています。
無垢ウォールナットの素材と、背付きデザインの絶妙なバランス。使い心地と空間への馴染みやすさをご紹介します

🪑 デザインの魅力と印象
1. 背付きベンチの絶妙な加減
リンクベンチは「背板」がついていることで、座るとちょうど支えを感じられる安心設計。ただ、背もたれは低めなので視界はスッキリ。チェアよりも開放感があります。
2. 無垢ウォールナットの質感
無垢の木材ならではの、深いブラウン×木目の美しさがダイニング空間に自然なシックさをプラス。オイル仕上げで手触りはしっとり、使うほどに味わいが増します。✔ ウォールナット無垢材の存在感
やはりマスターウォールの最大の魅力は、木そのものが“主役”になる家具だということ。
- 触れたときのしっとりとした手触り
- 木目の表情の豊かさ
- 経年変化で深みを増していく色味
ベンチであっても、単なる“補助席”ではなく、空間の中で主役級の美しさを放ちます。
3. 細部まで気配りされた構造
フレームの貫(ぬき)や接合部には木釘が施され、デザインのアクセントに。また、座面はレザー仕様なので汚れにも強く、お手入れ楽ちんです。
📌 リンクベンチは優秀!
- 食事だけでなく、ちょい掛けに最適!
朝のコーヒーブレイクやメールチェックなど、「ちょっと腰かけたい」時に大活躍。背板のおかげで心地よく“ちょい疲れ”にも対応♪ - 来客時にはチェアと並べてバランス◎
片側リンクベンチ、反対側チェアにすることで、空間にリズムと統一感が生まれます。 - 子どもともゆったり座れる
幅広座面で仲良く並べるのもOK。座面のPVCまたはレザーなら軽い汚れもサッと拭けて安心です。
🌟私がリンクベンチをお勧めする理由
椅子って、単に「座る道具」ではなく、自分の時間を過ごす“場所”そのものだと思います。マスターウォールのベンチは、背もたれという安心感がありながら、空間に圧迫感を与えないバランスが秀逸。
暮らしの中に、ちょっとした「余白」や「間」をつくってくれる存在です。
深みのある色合いと木目の美しさ、そして経年変化でどんどん味が出てくる――まさに育てていく家具です。
木の温もり、座り心地、そして佇まいを満たしてくれる。さぁ、キミドリ東京ですべてを満たす体験をしませんか?