
こんにちは!今回ご紹介するのは、LEGNATEC(レグナテック)の木製デスク。温かみのある天然木のフレームに、グリーンがかった天板のカラーが絶妙なアクセントになっており、シンプルながらも存在感のある一台です。レグナテックのメーカーのご紹介とともにこのデスクの魅力をお伝えしていきます。

LEGNATEC(レグナテック)とは?
LEGNATEC(レグナテック)は、佐賀県佐賀市に本社を構える、国産家具の老舗メーカーです。もともとは木工所からスタートし、現在ではモダンで機能的なデザイン家具を手がけるブランドとして、多くのファンを持っています。レグナテックの最大の魅力は、なんといっても「無垢材を活かした家具作り」。ウォールナット、ナラ、チェリーなど、世界中から厳選した天然木を使用し、その木の表情や質感を活かしながら、一点一点丁寧に仕上げられています。
大量生産ではなく、「人の手でつくる家具」というスタンスを大切にしているのも、レグナテックらしいところ。製造はすべて日本国内で行われており、熟練の職人たちが工程ごとにしっかりと目を配りながら製作しています。だからこそ、使い始めたその日から、家具との信頼関係のような安心感が生まれるのです。
また、環境への配慮も忘れていません。持続可能な森から採取された木材を使用し、塗装にも人体や環境にやさしい自然系のオイルや塗料を選ぶなど、「地球にやさしい家具づくり」にも真摯に取り組んでいます。
デザインの面では、過度な装飾を避け、あくまでシンプルに、でも温かみのあるフォルムや色味に仕上げているのが特徴です。そのため、北欧インテリアやナチュラルテイスト、和モダンなど、どんなスタイルの空間にも自然と馴染んでくれます。
「流行に流されない、自分の暮らしに寄り添ってくれる家具が欲しい」
そんな方に、LEGNATECの家具はぴったりです。
このデスクの基本スペックと特徴
サイズとデザイン
- コンパクトで使いやすいサイズ感(幅 約110cm×奥行55㎝×高さ72cm)
- ナチュラルウッド × グリーンの天板
- シンプルながら空間に映えるデザイン
天板カラーが目に優しい
落ち着いたグリーンの天板は、光の反射を抑え、目が疲れにくいのがポイント。
集中力が必要なデスクワークや学習環境にも最適です。
引き出し収納でデスク周りすっきり
- 左側:3段引き出し(深さの違う設計)
- 上部:浅めの引き出し2つ(文具・小物に◎)
収納力が高く、机上に物を置かずにスッキリした状態をキープできます。
私がLEGNATECのデスクをおすすめする理由
私がこのLEGNATECの木製デスクをおすすめする一番の理由は、見た瞬間に「これだ」と感じるほどのデザインの良さにあります。ナチュラルな木の風合いに、やさしいグリーンの天板がほどよくアクセントになっていて、シンプルなのにしっかりと個性も感じられる。家具として主張しすぎないのに、部屋の雰囲気を一気に引き上げてくれる存在感があります。
さらに、国産家具ならではの丁寧な作りも大きな魅力です。引き出しの滑らかな開閉や角の丸みなど、細部にまで職人のこだわりが詰まっていることがよく分かります。見た目だけでなく、使い心地の良さも格別です。
収納力も抜群で、机の上に物があふれることがなくなりました。上部の浅い引き出しにはペンやメモ帳などの文房具を、下の深めの引き出しにはノートや書類、PC周辺機器までしっかり収納できるので、自然と「整う空間」が生まれ、作業にも集中しやすくなります。
何よりも、このデスクは長く使える「一生モノ」の家具だと思っています。天然木ならではの風合いは、時間が経つほど味わい深く変化し、自分の暮らしに自然と馴染んでいく感覚があります。ライフスタイルが変わっても、ずっとそばに置いておきたい、そんな相棒のような存在になってくれそうです。