
酒器(猪口、ぐい呑み) 九谷焼、有田焼、唐津焼、萩焼、薩摩焼など
岡山、倉敷で骨董品、アンティークの買い取りはライフスタイルギャラリーにお任せください。
猪口(ちょく、ちょこ)
日本酒を飲むときに用いる陶製の小さな器。
上が開き下のすぼまった小形のさかずき。
江戸時代以降に用いられた陶製の杯についていう。
ぐい呑み(ぐいのみ)
猪口同様に直接口をつけて飲む器。
猪口より深さがあり、口径も一回り大きいサイズとなっている。
由来は諸説あるが、一口で飲みきれるお猪口と違い「ぐいぐい飲める量が入るから」というのが一般的。
【 会社名 】 | 株式会社 ライフスタイルギャラリー |
---|---|
【 所在地 】 | 〒710-0027 岡山県倉敷市西田103-2 |
【 受付時間 】 | 11:00-19:00(不定休) |