茶碗、建水、火箸、香炉、棗、茶入 など茶道具

岡山、倉敷で骨董品、アンティークの買い取りはライフスタイルギャラリーにお任せください。


茶碗(ちゃわん)
茶の湯において用いられる茶を入れて飲むための碗のこと。

建水(けんすい)
茶碗を清めたり温めたりしたときに使った湯や水を捨てるために使うもの。

火箸(ひばし)
炭火などを扱うための金属製の箸。

香炉(こうろ)
固体状の香料を加熱し、香気成分を発散させる目的で用いる器具。

棗(なつめ)
抹茶を入れるのに用いる茶器の一種。

茶入(ちゃいれ)
広義には抹茶を入れるのに用いる茶器全体を指し、狭義には棗に代表される木製茶器に対する陶磁器製の茶器を指す。


【 会社名 】株式会社 ライフスタイルギャラリー
【 所在地 】〒710-0027
岡山県倉敷市西田103-2
【 受付時間 】11:00-19:00(不定休)

電話でのお問い合わせはこちらから

tel:0120-967-803