ローランド株式会社( Roland Corporation )は、1972年に創業した日本の大手電子楽器メーカー。長らく、本社・広報機能を大阪に、製造・研究開発拠点を静岡県浜松市に置いていたが、2005年に本社を浜松に移転した。スタジオ、ライブ向けのプロ用から家庭用まで、多様な楽器ジャンルの製品を展開する。主にシンセサイザー、デジタルピアノ、電子オルガン、電子ドラム、ミキサー、DJ機器、ギターアンプや半導体の製品を開発・製造・販売する。社名は中世ヨーロッパの叙事詩である『ローランの歌』の主人公ローランからとられている 。創業者の梯郁太郎は日本国外への展開を考え、どの国の言葉で発音してもよく聞こえるような2音節からなる響きのよい社名を探し、まず「R」から始まる言葉にすることを決めた。これは創業当時の電子楽器業界ではRから始まる社名があまり使われておらず、イニシャル1文字で社名を書いたときに都合がよいと考えたからであったという。これらの条件にあてはまる単語として最終的に「ローランド」が選ばれた。初期には、電気楽器(エレキギター、エレキベース)の演奏時に音色を加工する機器「エフェクター」や演奏用スピーカーアンプ、プリセット式のリズムマシン、音響ミキサーの製造を行っている。1973年からはシンセサイザーやエレクトロニックピアノなどの製造も手がけるようになった。1977年には音楽用デジタルシーケンサー、マイクロコンポーザーMC-8を発表。以降コンピュータと電子楽器の連携に注力し、1981年にはヤマハ、シーケンシャル・サーキット等と共にMIDI規格を提唱した。ヤマハやカワイとともに、日本を代表する楽器メーカーのひとつである。

※情報はWikipediaより抜粋

該当の投稿はありません。